2007/07/29 メガネ夜間学校

みやおか

2007年07月30日 22:27


Kirinさんのメガネ作り教室。
http://seriousegiggle.slmame.com/

以前から気になってたのですがなかなか参加することができませんでした。
今回の第4回目で最終講義になるとのことで、これだけは逃すまいとひやかしに勉強しに行ってみました。


教室セット。素晴らしい。
なんかこれだけでウキウキしちゃいます。


久々にJetsさんにも会い、最後列で不良プレイ。


教室外に廊下スペースもあったので、その場で張り付きポーズを作り、じっと覗くことにしました。


みなさん私語も慎んで熱心に先生の話を聞きながら作成してます。
なんかこういう緊張感の中、うろうろ廊下歩いてたりすると、右も左も分からなかった小学校気分が思い出されてドキドキですね…。


やたらかわいいタイニーなひとたちも参加するメガネ教室。
最前列で優等生なあちゃもさん。


遅れてきたともねこさん。
学校でこういう画づらっていうのは、なんだか不思議な場の共有感があります。


メガネ装備でさらにかわいくなってる!


最終回しか受講してないので時間がいっぱいいっぱいだったのですが、
キリン先生にもらったサンプルを観察して、なんとか完成にこぎつけました。
RLで使用している黒ぶちメガネです。


使用前。


使用後。
いやー、こうして比べてみるとやっぱぜんぜん違いますね。
(ていうかアバターが違う)


SLってプリム作りやスクリプト、テクスチャ作成、イベント運営などなど…、発揮するスキルの分野が本当にさまざまに分かれていて、なかなか自分のやってる以外のことって知らないもんだなあと思います。

僕にとってもメガネ作りという非常に細かい作業はやはり知らなかったことばかりで、なるほどーということが多く面白かったです。


そして、今回ぜひとも参加したかったのは、SLで物を教えるという活動を見てみたかったのでした。それに加えて、それを行う空間が具体的な教室というハコだったからこそ、心惹かれたのでした。


教室と言っても、よくある学園モノ、青春時代の学校の再現、ということではなくて、雰囲気的に夜間大学なんですよね。いや、行ったこと無いけど…。年齢もばらばらで、昼間はみんな違う仕事してて、そういう知らない人たちが実技のために集まる空間。部活とかサークルとかじゃない学校。

中学の頃は夜の時間は塾に行ってたけど、そこではふだんの学校の知り合いは一人も居なくて、塾だけで会う人たちが居て、なんかその距離感が新鮮で面白かったっていうか。そして子供ごころとして、普段とは違う夜中の活動ってのが楽しかったんだなーって。

いやー、バーチャルバーチャル。
久々にリアルなバーチャル加減をひしひしと感じました。
まあこうして反芻しながら文章書いてるせいで、授業受けてたときよりも余計にイメージが膨れ上がっちゃってるかもですが。

SLプレイヤーそれぞれにドリームはあるだろうけど、自分にとってのツボは、こういう夜間的な非日常性がかなり原体験なのかも。窓の外のカキワリの景色が夜中の絵だったらもっとアレだったかもしれませんね。

あと特にSL的に、これだけRLに近い形で空間の密度を占めることが実現できてる場、というのもありますね。やっぱ密度重要っていうか。


というわけで、講義終了後にこういう教室って面白いねーって言ったら、キリンさんが

実はSLでなにかしらの先生をやりたかったんです、
メガネ作りはそのために、たまたま研究した技術なんです、

という話をしてて、おーなるほど!と。

SLの中ではまずはSLの技術話が実用的で盛り上がるけど、ゆくゆくはRLも含めた世界で各自が持っている分野の講義・プレゼンテーションみたいなことがお手軽に受講できるとなかなかシリアスな使い方かなーという期待を自分は抱いていたりするかなあ。んー人生勉強。