2008年07月17日
燃やした。
前回の続き、ということで笹飾りを解体した話です。


短冊は最終的に30種類以上になりました。

4000m地点

3000m

2000

1000…

地上。
あんまり見ても分かんないですが、もともと木を生成するものなので、下の方が枝の数が多めで角度が浅く、上に行くほど枝が少なくなって角度が垂直になるようにしてます。今回はあんまり角度に差をつけてません。




各界からぞろぞろと見物にきてくれました。アリガトウ!

そんなわけでトーチを持って点火。

燃える。

燃えます。

燃え落ちます。

実は4SIM隣のところまで飛んだ破片があったりも…。
tempですぐ消えますが、CHANGED_REGIONで消すのを忘れてたので次回には。

特に今回はいっぺんに崩すのではなく、下のほうから燃え移っていくようにしてだんだんと時間差で崩すようにしてみました。

4000m地点で座って待機中…。






着水。
そんなわけで最終的にはrezするのに25分、崩すのに6,7分かかるというシロモノになりました…。
まあrezするのは生成器を並列にすれば高速化できるのでそこは次回のお題に。
あと炎の表現がいいかげんちょっと品が無いというかワンパターンなのでそのへんもなんとかしたいなと。
それと微調整のためにrezし直しを何度かしてたので、次回はリモートロードするように。
とまあいろいろやるべき点を次回忘れないようにメモしときます。
時間差で崩してたおかげかパフォーマンスもそんなに下がらず、火山と同様にこれも時報化しても大丈夫そうですがやりません。


短冊は最終的に30種類以上になりました。

4000m地点

3000m

2000

1000…

地上。
あんまり見ても分かんないですが、もともと木を生成するものなので、下の方が枝の数が多めで角度が浅く、上に行くほど枝が少なくなって角度が垂直になるようにしてます。今回はあんまり角度に差をつけてません。




各界からぞろぞろと見物にきてくれました。アリガトウ!

そんなわけでトーチを持って点火。

燃える。

燃えます。

燃え落ちます。

実は4SIM隣のところまで飛んだ破片があったりも…。
tempですぐ消えますが、CHANGED_REGIONで消すのを忘れてたので次回には。

特に今回はいっぺんに崩すのではなく、下のほうから燃え移っていくようにしてだんだんと時間差で崩すようにしてみました。

4000m地点で座って待機中…。






着水。
そんなわけで最終的にはrezするのに25分、崩すのに6,7分かかるというシロモノになりました…。
まあrezするのは生成器を並列にすれば高速化できるのでそこは次回のお題に。
あと炎の表現がいいかげんちょっと品が無いというかワンパターンなのでそのへんもなんとかしたいなと。
それと微調整のためにrezし直しを何度かしてたので、次回はリモートロードするように。
とまあいろいろやるべき点を次回忘れないようにメモしときます。
時間差で崩してたおかげかパフォーマンスもそんなに下がらず、火山と同様にこれも時報化しても大丈夫そうですがやりません。
Posted by みやおか at 23:07
│Comments(0)
2008年07月07日
七夕と欲望の塔
7月7日は七夕ということで笹飾りを建ててみました。
約4kmくらいの…。
5000プリムくらいの…。





ちょっとスペースシャトルの打ち上げっぽい構図。
いろんな人に書いてもらった短冊が20種類以上飾られてます。

この画像だと高さ400mくらいなので、全長は縦に10個並べたくらいでイメージするとスケールが把握できるかと思います。
で。そもそもは去年のクリスマスにツリー生成器を作ったのですが、七夕に向けてSALAさんがナイスな短冊を作っていたので、素材をいただいて当時のクリスマスツリーをマイナーチェンジさせて巨大七夕ツリーとしてみました。
そんなわけですっかり編集するのを忘れてたのですが、上記のムービーはそのクリスマスのときのものです。早回しにしてるので実際にはこんな高速に建てられるわけではありません…。

ツリーの高さについてですが、Sim内でオブジェクトを置ける高さには制限があり、4096m以上まで行くと"it went off-world"ということでSim外扱いになりリターンされます。ということでこのツリーはその直前までの高さなので、仕様的な面から見てSLで一番高い木、と言ってもいいんじゃないかと思います、です、はい。(まあメガプリムを建てればもっといけますが!)
そしてSimの高さ制限は4096mですが、クライアントで入力できるのは768mまでという制限があります。なのでスクリプトでrezしていく手法でないとこの高さには至らないようです。
(ただし、いまのRC版クライアントなら手入力でも4096mに置けます。が、ツリーを手作業で作るのはめんどくさすぎます…)
あと、クリスマスツリーは終了後に単に崩壊させるだけでしたが、笹の方はどうやら燃やすのが良いようです。
ということでこっそり燃やす準備をしておきました。
七夕の夜、というか今夜あたりに燃えて無くなる予定です…。
約4kmくらいの…。
5000プリムくらいの…。





ちょっとスペースシャトルの打ち上げっぽい構図。
いろんな人に書いてもらった短冊が20種類以上飾られてます。

この画像だと高さ400mくらいなので、全長は縦に10個並べたくらいでイメージするとスケールが把握できるかと思います。
で。そもそもは去年のクリスマスにツリー生成器を作ったのですが、七夕に向けてSALAさんがナイスな短冊を作っていたので、素材をいただいて当時のクリスマスツリーをマイナーチェンジさせて巨大七夕ツリーとしてみました。
そんなわけですっかり編集するのを忘れてたのですが、上記のムービーはそのクリスマスのときのものです。早回しにしてるので実際にはこんな高速に建てられるわけではありません…。

ツリーの高さについてですが、Sim内でオブジェクトを置ける高さには制限があり、4096m以上まで行くと"it went off-world"ということでSim外扱いになりリターンされます。ということでこのツリーはその直前までの高さなので、仕様的な面から見てSLで一番高い木、と言ってもいいんじゃないかと思います、です、はい。(まあメガプリムを建てればもっといけますが!)
そしてSimの高さ制限は4096mですが、クライアントで入力できるのは768mまでという制限があります。なのでスクリプトでrezしていく手法でないとこの高さには至らないようです。
(ただし、いまのRC版クライアントなら手入力でも4096mに置けます。が、ツリーを手作業で作るのはめんどくさすぎます…)
あと、クリスマスツリーは終了後に単に崩壊させるだけでしたが、笹の方はどうやら燃やすのが良いようです。
ということでこっそり燃やす準備をしておきました。
七夕の夜、というか今夜あたりに燃えて無くなる予定です…。
Posted by みやおか at 05:48
│Comments(1)