ソラマメブログ
プロフィール
みやおか
みやおか
Miyaoka Hitchcock
みやおかです。
アクセスカウンタ

  
Posted by at

2007年04月30日

2007/04/30 キーカスタマイズ+Flycam

Nock Foragerさんのセカンドな日常経由で、知った記事。

Customizing your mouse for SL
http://blogs.electricsheepcompany.com/cory/?p=29

そういえばマウスにショートカット登録するのはたしかに便利そうー。


で、やってみました。
自分の場合は、主にウインドウ開閉系のショートカットを。

・インベントリ
・マップ
・チャット履歴
のウインドウは大きくて邪魔になるので、その開閉をスムーズにする感じですね。

うん。これはけっこう便利かも。
いつも開閉がめんどくさくて開きっぱなしで画面が狭かったけど、これなら画面を広々と使えそう。

ホイールの左右スクロールは、広角と望遠に。まああんまり使わないけど。


カスタムついでにプレステコントローラーも使ってみようかなと。
Nockさんが使ってますと書いていたので。


そういえば、前回のアップデートから追加されたと思しき"Joystick Flycam"という機能があるので、それを試してみました。

うわー7軸!
プレステのアナログスティックは2軸×2なので全然足りないなー。
きっと、本格的なマシニマ制作用にカメラ制御用のコントローラーってのがあるんでしょうね。

上段の3つが前後、左右(パン)、上下(チルト)、のカメラ移動で、
中段の3つが飛行機系の操作。ヨーが左右振り向き、ピッチが上下振り向き、ロールが左右回転。
で、それに加えてズームコントロール。

んー、後でフライト用のジョイスティック持ってきて繋げてみよう…。


マウスコントロールに比べると、Roll運動が出来るってことが大きいかな。
画面が回転してます。まあ普通の映像じゃ使わなそうだけど…。
TorleyさんのTipsでは、「ObjectにSitしてそいつを回転させて主観にするとできるよ」ってのがあったんですが、まああのへんがラクになった感じかな。



最後にもう一つ。
日本語入力の切り替えキーのカスタムを。

SLでチャットと移動を切り替えるような場合、いちいち日本語入力をオンにしたりオフにしたりするところが混乱しやすいと思うんですが、自分の場合は、通常のオン/オフ反転式ではなくて、オンのボタンとオフのボタンを作ってます。

写真のように右手親指で切り替える感じですね。

ちなみにキャプチャはSLのスナップショット機能ではなく、ゲーム系では定番のFrapsで。こちらは左の親指で使ってます。



Windowsですが、日本語切り替えキーの設定をいちおう書いてみると
プロパティ出して、キー設定出して、任意のキーにIMEオンとオフを割り当てるという具合です。

まあ実はSLに限らず便利なので自分はいつもこうしてます。


あとついでに、チャットウインドウの開閉。
リターンキーで開くのはデフォルトだけど、閉じるほうもリターンで閉じたいというときは、上記のオプションをチェック。
こっちのほうが使いやすいかなーとは思うんだけど。まあ好みで。  

Posted by みやおか at 15:37Comments(0)

2007年04月29日

2007/04/29 メグロテレビ、スイッチオン!

そういえば、テレビ型住居のくせに今までMedia設定というのをやったこと無かったので、やってみました。


スイッチオン!


おー
流れてる。流れてる。
うれしいー。


夜にしてみた。


ついでにRenderGlowをオン。
うわー。
ほわーっとした感じが…、なんとも懐かしい、ような。
夜中にファミコンやってた記憶が呼び起こされます。

ていうかこのガチャガチャ式テレビは当時使ってたテレビをまんま再現したものなので…。
個人的な思い出プレイバック感がムチャクチャ高いです。


ちなみに映像は、昔『The Sims2』というゲームで作ったドラクエ2のオープニング。
いわゆるマシニマ(machine cinema、ゲームのレンダリングエンジンを利用した映像)というやつですね。


ローレシア城を丸々3Dで再現して、キャラとかも作って、生活させて…。
完全に一人遊びですが、建築欲とキャラクター欲が満たされるという点ではSLにかなり近いものでした。


いやーほんとあの頃の延長上にあるというか…
主観的なプレイヤーとして一度あの世界に入ってみたい、という願望はSLのおかげでけっこう達せられている気がします。  

Posted by みやおか at 21:46Comments(0)

2007年04月29日

2007/04/28 飛行船と大砲

meguroでの作業中、
なんか空に浮かんで…、動いてる…


おー


akibaのメイドカフェの飛行船みたいですね。


追いかけて、ちょっと乗せてもらいました。

話を聞いてみるとMagSLのSIMを自動飛行する実験中だそうです。
おおー面白い。
5×5の広さのSIMを巡ることも、高度的にも、
新しい視点軸が加わって生活が立体的になりますね。

自動飛行ということで、立ち入り禁止のparcelを避けるのに苦労してるとか。
(MagSLのレンタル規約ではいちおう立ち入り禁止設定は不可となってるみたいですが、実際に何箇所かあります)

そして難所はやはり、高層ビルが立ち並ぶtokioのSIM。
ここはまだオープン前なので立ち入りが制限されています。
およそ高度70m以上なら通行可能な設定なのですが、さて…




んー…
ここまで来たところでひっかかってしまいました。残念。
一周20分弱かかるので、テストするのも大変っぽいですね。



帰りがけに、shinagawaのiSiDさんの脇がリゾートになってるのを発見。

あと屋上に大砲が…


このあいだのM2J Coreライブでもフィナーレに使われていたやつですね。
2SIM隣のshibuyaまで射程範囲になってます。


入ってみて…


点火!
どーん。


飛行船といい、大砲といい、SIMが繋がってることを生かした動きは今後もいろいろやれそうですね。  

Posted by みやおか at 12:45Comments(0)

2007年04月24日

2007/04/23 SOUR CD作成

ちょっとスクリプトを探してたら、ついでになんかいろいろヅラとか服とかあって、
つい…


ワーイ!

ブロンド。
サラサラ。

顔は自分なもんだから、うそ臭くて面白い。
いやー、でも、こりゃはまるなーと感心しきり。
The Sims2でもそうだったけど、女子キャラだと現実同様に作り込み甲斐があるんだなーと。
んでもって、男だと結局Tシャツだけで十分ですよねー、というわけで。


そういや女子キャラと言えば、、
一時期、Hくんのアバターがほんとにどういうセンスなのか分からなくて問い詰めたんだけど…


次の日、えろい女スパイになってた。

これがけっこう気に入ったらしく、なんだかアバターいじりに凝り始めちゃって、彼女がご飯作ってもずっとやってたもんだから…
「飯も食わずにネカマかよ」
と罵られてた。


…というのはまあ置いといて

今日は、友達の友達がやってるバンド、SOUR(サワー)のCDを作りました。

http://sour-web.com/

これまでインディーズで活動してきて、いよいよ今度メジャーデビューするわけなんですが、
そのアルバムをSLで先行リリース、っていうかなんていうか…、「目黒にCD置けそうなこたつがあるからぜひ!」ということで半分勝手に個人的にファンとして作ってみました。
現実にまだ無いのにSLの中にあるのが面白いなーと。

ジャケットデザインのほうは友達がやってて、楽曲も使っていいよということで、あとPVのほうも作成中で、まあなんかいろいろ内輪で家内制手工業な感じです。PVはそのうちメグロテレビのほうに流すかも。


SOURについてはクラムボンのミトさんがコメント寄せていたりで、ざっくり言えばクラムボンやPolarisあたりのあのへんのメロウな感じ。今回特にメジャーな音作りになってて聴きやすくなってますね。


クリックしてジャケット開いて、中のCDをクリックすると歌詞付きで試聴できる仕掛けです。
いやーかなり深澤直人。
CDケースのまま縦置きで回るので。

壁掛式CDプレイヤー
http://media.excite.co.jp/ism/047/2n_fukasawa10.html


こんな感じで手に持ってみたかった。


土星。  

Posted by みやおか at 08:54Comments(1)

2007年04月23日

2007/04/22 M2J Core 1st LIVE

http://ableseed.slmame.com/
エイブルシードでのライブコンサート。
行ってみました。


開演前…


幕開けだー


雨だー


感電するなー


ノリタメーン


うさぎさん




デブが最前列でノリノリ


歌詞カードを見ながら。




焼かれた。ギャー。


主観視点でパノラマ(クリックしてご覧ください)。


…というわけで以前行ったピアノコンサートとは違って、掛け合いあり、ジェスチャーあり、パーティクルありなどなど、大騒ぎでした。
音楽を共有できたのがなにより楽しかったけど、演出のほうも様々あって面白かったです。

ときどき主観にして覗いてみると、人ごみに揉まれている感じがこれがまた実にライブっぽくて、いやーバーチャルはすごいなーと思いました。


あと、近くに居たジャージ姿の人がどっかで見覚えあるなーと思ってたら、
http://yuriwaka.slmame.com/
百合若さんだったんですね。話したこと無いけどブログ読んでてあーって思いました。  

Posted by みやおか at 03:48Comments(4)

2007年04月21日

2007/04/18 遭遇

今日もふらっとnipporiのほうへ。


うわー。ケーキがうまそう…。


食卓におでんが追加されてた。
僕は食い物に釣られて来たのか。
しかし栄養バランスむちゃくちゃな食事だなー。


そんでもってまたポーズとってたら…
あ、


こないだ絵を買ったるじさんだ。
うわー。うひー。
初対面…なんだけど、10年位前からサイト見てたから懐かしいんだか初めましてなんだか。
なんかこういうコンタクト感はWeb黎明期っぽいよ。
しかも、3Dのアバターでもちゃんとすっとぼけた感じがすごい。


るじさんの部屋。
なんかファミコン時代の密室殺人事件っぽい。
時計があるのも妙に犯行時刻を示唆してるような…。
いやー、なにしろ人死んでるもんね。
「それ、けとばせるんです」
へー


げすげす。
「うひひ」
うはは


この土地は来るたびに変わっててびっくりしますとか言ったら、5人くらいで共同でやっているとのこと。へー。

どうやらデザイナー・イラストレーターさんたちの集まりみたいで、3Dになるとこうなるのかーと感心。
いわゆる絵描きさんの活動をすごく身近に見ることができて嬉しかった感じってのがまたWeb黎明期っぽいようなドキドキ感で新鮮だったり懐かしかったり…。

なにげにスクリプトもけっこう駆使していたりでおもちゃ箱感が面白いなー。


で、その方々が最近ソラマメにアカウント取りはじめたみたいなので勝手にまとめてみました。


ゆきだるまより(るじさん)
http://ruji.slmame.com/

よっしーの日々是好日(よっしーさん)
http://akira.slmame.com/

SecondLife日記(SALAさん)
http://salaloon.slmame.com/

SL de mono*(BCさん)
http://bc2.slmame.com/

SLパンダ(あさひな。さん)
http://panda.slmame.com/

A pleasant thing to you(mikiさん)
http://rlmiki.slmame.com/  

Posted by みやおか at 03:22Comments(2)

2007年04月19日

2007/04/19 メグロカメラ

目黒のコタツテーブルを広くしました。


布団は取りました。
なんでかというと、もう春だから、というよりプリム数の限界で…。
あと猫踏むと鳴くようにしました。


そんなことしてたら、なんかフランス人のひとが来た。
うわー、ぜんぜん分かんない。
こっちが英語で話しててもフランス語使うのよね。
cell phoneが欲しいみたいな感じだったのでいちおう誘導してみたら消えちゃったんだけど…

http://akihide.slmame.com/e2716.html
たぶん、こちらの記事の方が書かれているのと同じひとだったのかな。


で、それから
全然関係ないけど
修学旅行風の集合写真スタジオを作りました。


カメラ覗くとこんなかんじ。
画像は自動で保存されないので、掛け声に合わせてキャプチャーを。


いちばんやりたかったのはこれ。
切ない。  

Posted by みやおか at 22:50Comments(0)

2007年04月19日

2007/04/19 SL History

Torley LindenさんのBlog読んでたら、紹介されていたもの。

http://torley.com/tutorial-ever-wanted-to-find-out-the-age-of-an-object

Let me know if you find anything older than this, it’s “The Man” statue @ Philip’s Hill in Natoma.


SL界最古のオブジェクトかな。
気になったので行ってみました。



場所はNatoma。
あのIvory Tower Library of Primitives(ITLP:アイボリータワー プリム資料館)があるところ。



Natoma - SL History Wiki
http://www.slhistory.org/index.php/Natoma

The city was built by Lindens and an outsourced contractor. It was deleted in the transition to Beta but, amazingly, one thing was left from the city: "The Man" statue.


「The Man」と呼ばれるこのStatue。
アルファ版のときに作られたものが、これだけ消去されずそのまま残り続けたということみたいですね。
いやーなんかこういうの個人的に好き。
以前のシステムの密使というか、SF的というか…。

プロパティを確認すると、制作日は2002/07/20で、頭の部分だけ2002/10/10に足された模様。
たかが5年、とも言えるけれど、SLに歴史があることがなんだか嬉しい。


OwnerのGevernor Lindenさん、Creatorのoldjohn Lindenさん。


ついでにIvoryTower周りを散策。
お城と山と川べりの家。なかなか魅力的。



北側の城に入ってみました。うひー。


テラスからIvoryTowerを望む。


やっぱりメインランドは面白いなー。
カオスと共存して意思決定が下されてる感じというか、日本人街の秩序高い区画もSL界としては異質で面白いんだけど、できるだけ暇を見つけてメインランドを街道沿いにバックパッカーとして踏破してみたいところ。



ついでに。
Lindenゆかりの土地ということで、Linden Villageへ。


中央の神殿には…


リンデン神!リンデン神!

いやーそういうものなのか良く分からないけど、ときどき巡礼に行ってしまいます。  

Posted by みやおか at 15:46Comments(4)

2007年04月18日

2007/04/18 左手用ケータイ追加

ソフトバンク島で配布しているプレゼントケータイに、各機種とも左手用のものを追加しました。
ついでに、モーションのほうもいくらか絞り込んでみました。
(怒り顔とかは省くようにしました)


両手に持つとどっちかが優先されます。
べつに両手に持つ必要無いですが…。  

Posted by みやおか at 13:02Comments(2)

2007年04月14日

2007/04/14 SLるじんち

このところ打ち込んでいたSL仕事が終わりました。
http://mb.softbank.jp/mb/special/samsung/SL/
1SIM使ったキャンペーンサイトです。

いやー、いろいろ経験になりました。顛末についてはおいおい書いていけたらなと思います。


さて、ひとまずは癒されにNipporiへ。
魅惑のカエルランドを再訪問。
だいぶゴージャスになってきたなー。


「プリンだぁー。わぁーおいしそうー」
くだらねー。最高。


なにげに海草がリアル。


この絵は…、見たことあるような
あ!
『るじんち』のるじるしさんの絵じゃん。
しかもSLだから買えちゃうんだ。すげー。
なんだろ、なんかすごいな。
既存のWebが取りこぼしていたところをSLが回収できてる感。
…っていうか『るじんち』がSLに! ってのが個人的にインパクト高いのかも。
ほんとに家としての『るじんち』を訪問しちゃう感というか、
なんかこう技術革新とは無縁そうな老舗の手作り手触り感あるサイトが登場してるってことで、SLという入れ物の重みがぐっと増したというか…。


以前、SLをやってない人にSL的な感覚を伝えようとしたとき

「ホームページが歩いてくるんだよ」
「ブログとか書いてる人がそのへん歩いてるんだよ」

という表現で説明したらなかなか興味を引いてくれたんだけど、でもそれって厳密に言えばまだまだ「SLのブログ」を書いてる人に限られていたのかも。

だけど、こうした既存のウェブがあってその上で初めてSLはリッチなレイヤーとしてのアレというかなんというか。SLというとどうしてもゼロから作る意識、新しいものばかりが目立つけれど、今までのウェブに立脚したものが出てくるのはやっぱり構造の積み重ねとして心地良い気がするなー。



さっそくメグロテレビに貼ってみました。
うわーかなり嬉しい。
所有するってこういうことなんだ。
やっぱ自分の家があるのはいいね。  

Posted by みやおか at 04:19Comments(4)

2007年04月06日

2007/04/05 おおぞら散歩

SLでけっこう気に入ってるのが大空からの眺め。
地図として見えていた光景から、人々が生活する地上へとシームレスに移行できてしまう感覚がやはりなんというかゾクゾクしてしまうというか…。GoogleEarthが大好きな人ならやっぱりSLも面白いんじゃないでしょうか。


サントリーのSIMが上空からのマップ表示用に看板を立て始めたようです。
近くにある慶應のマークも目立ちますね。


空にはいろんなものが浮かんでます。
プライベートな作業スペースだったり看板だったり…。

なんかこういう光景は綺麗というか現実的というか、現代宇宙マンガがデブリ(宇宙ゴミ)との戦いをよく描くように、サイエンスとファンタジーの釣り合いによってよりリアルに迫ってくるような感覚をおぼえます(よくわからん)。


AkibaからTokio方面。
建築中の高層ビルへとのびる通りの感じがなんかいいですね。
独立したSIMから連続した有機的なSIMへと見え方意識が変わってくる感じ。


Meguroの北、AmebloさんのSIMにスタジオが建設され始めました。

建築風景の紹介ブログもあるみたいです。
Ameba Land
http://ameblo.jp/amebaland

これで、右手にはウチの目黒テレビ、下には目黒競馬場のターフビジョン、そして奥にはAmeba Landの巨大モニタが居並びました。モニタばかりなこの一帯。偏ってるなー。  

Posted by みやおか at 14:42Comments(0)

2007年04月05日

2007/04/03 tamachi

今日も息抜きにちょっと巡回。


tamachiで見つけて興味を引いたのはこの建物。
建物って言うか、なんですかね。
部屋じゃないんですよね。
窓と、階段なんです。


で、中から見るとこんな感じなわけで。
窓から覗くパノラマ感。
制御されていない周りの景色を、窓によって切り取るのがやっぱり心地いいなーと思いました。

景色は人の手によって絶えず変わり続けるし、それに対して3Dならではの空間視点をいろいろ試してみる。そうしたシミュレーション感覚はSLという土壌においてすごく楽しいです。


そういえば3Dでぜひ見てみたい、っていうか作ってみたいなーと思ってたのがサヴォア邸。
探してみたらやっぱりありました。近代建築!近代建築!
うーんなるほどシリアス体験。

オフィシャルサイト
http://www.savoyeartscentre.com/

PSTで4月7日の10:00にGrand Openingということらしく、まだ正式オープンはしてないのかな。



tamachiにはアノン戦隊というシアターもありました。
SLの中ではこうした映像施設が特に好きで、shinjukuのリップスライムのPVも良かったし、『鷹の爪 THE MOVIE』のSIMもかなりいいなと思いました。比較的Webブラウザで見るよりもリッチな体験になってるというのが心地良いのかな。


「Second Lifeでボクと握手!」
いいなー。分かってるなあ。  

Posted by みやおか at 03:05Comments(0)

2007年04月05日

2007/04/01 ueno~akiba

MagSL25区を見てると、uenoあたりが最近賑わってるみたいですね。

街が全体的にテーマパーク感あるような。
ショップが並ぶのとはちょっと違った育ち方をしてるみたいなのが面白いのかな。


ひときわ目を引くカエル。ファインだなー。
特に興味深かったのはプリズムの階段ですね。
裏から見ると透過になっているところにちょっとした工夫が感じられてなるほどなーと思いました。


この切り株もいい感じ。
メーヴェが停まってるのもそれっぽい。

個人的にこういうプリムっぽさを活かした感じのものが好きなんだろうなー。


ついでにそのままakibaにも足を延ばしてみるとミドルタワー筐体のドスパラがオープンしてました。


入ってみると、MagSL管理人のNekoさんが。
MagSLmeguroに建物作ってるけれど、僕が土地を借りてるわけじゃないので実際に話すのはこれが初めて。
なんか髪がさっぱりしてました。

ここではノベルティとしてデスクトップ型のチャットキーボードを配布していたのですが、マトリックス型のチャットキーボードを披露してくれました。

…などとしてるうちに突然サーバーダウンしたので今日の巡回は終わり。  

Posted by みやおか at 02:36Comments(0)

2007年04月05日

2007/04/01 ikebukuroのこけし

ちょっと足を延ばしてikebukuroへ。
最近はMagSL東京25区が繋がったこともあり、ざーっと周回してみることが多いです。
一人称視点でビュンビュン飛び回るのが改めて面白いなあ。


で、なにやらこけしを発見。
R246さんの制作みたいですね。


なんだか中に入れるようになっていて螺旋階段が。
お、これは、さざえ堂か!


頭部まで行ってみました。
特になんかあるわけじゃなかったんですが、内側は透明テクスチャになっていたので、マジックミラーのように外が見えるようになってました。

二重螺旋にはなってないのでもと来た道を引き返し。

#なんか今は無くなってるそうなので、エイプリルフール企画だったのかな?  

Posted by みやおか at 01:41Comments(0)

2007年04月05日

2007/03/29 ヘリテックさん

harajukuあたりの高空を飛んでいたら、ただのスカイボックス(作業場)とは違った空中基地を発見。


レゴっぽいワクワク感があるというか、なかなかいい感じ。


中に入ってみると、ホームページの案内が。
空撮会社のヘリテックさんだそうで、おおーと感動。
これはかっこいいなあ。
ヘリ会社がヘリステーション、という本気っぷりを勝手に感じちゃうというか。

偶然見つけたというシチュエーション効果も高いのだろうけど、なんかいいですね。


確認してみたら、地上からこの空中ステーションにワープできるようになっていました。
本来はそっちから入るべきだったんですね。  

Posted by みやおか at 01:30Comments(0)

2007年04月05日

2007/03/28 iSiDさん

shinagawaの南端に位置するひときわ大きな企業系建物。
株式会社 電通国際情報サービス(iSiD)さんのところに行ってみました。


テクスチャが上手いかんじ。


中に入ってみると社員の方が。
頭につけてるネームプレートが分かりやすくていいですねーとか話してたら
いきなり
「正直にお答えいただきたいのです」
と切り出されて一瞬緊張。

「私、禿げて見えます?」


「見え…ます」
「残念です…」

環境によって見え方が違うようでした。
描画精度が高めになってると引っ込んで見えちゃうのかな。

「学生の方ですか?」「いえ」
ちょうどオンライン説明会をやっているらしく、このところ人が多かったのはそのせいだった模様。
ゲスト用のスーツが用意してあるそうで、貰ってみました。


フレッシュマン気分。
思わず女子用制服を…。


受付のおねえさん登場に湧き立つ。
Toriさんが「付き合ってください!」と言うも「仕事中ですから…」とつれない返事。  

Posted by みやおか at 01:15Comments(0)

2007年04月01日

2007/03/31-02 ネコvsネコ


通りすがりの猫アバターの人がでかい猫に反応してくれました。
ピコピコハンマーで攻撃してます。ナワバリ争いが…。



今日のゲストです。
なんか動物系が良く来るテレビだなー。


こたつ会議。
なかなか和む。
こたつカフェにしようか。


湯呑み。
狭いけど入れます。


月夜とネコ。
結局ネコを道路側に持ってきて、その脇からこたつに入るようにしました。


shinagawa側のお隣さんが挨拶に来ました。

プリムの都合で当面空き地にするそうで、ウチも東側は開発してないのでけっこう広々としてます。なのでこの開放的な空間をうまく使いたいですね。


それから来る人によく言われるんですが、「番組はやらないんですか」という話。
共同で借りてるtoriさんが居るときはテレビ箱の中で雑談してたりするんですが、いつも不定期で二人ともちょっと時間が取れなかったりするので、なかなか難しいです。

ただ観るほうもやるほうもイベントとして日時が決まってると良いなーと思いました。このへん上手く次回放送予定日の掲示とか、毎晩23時から、とか決めたいところですね。

僕としては自分が司会になるよりもむしろ観客になって眺めていたいので、やりたい人に勝手にやってもらいたいという気持ちがあります。この日にやります、ってIM入れてもらうとかして、放送予定出すといいのかな。

テレビのいいところは「堂々とチャットを聞ける場所」なんですよね。SLの中では立ち聞きってしづらいし聞く以上は会話に参加する必要がでてくると思うんですけど、ただそんな中でもむしろ積極的に「この会話は聞いていいよ」ってのもわりとあると思うんです。なので、そうした話者のほうから、立ち聞きOKという意思を自然に示せるのがテレビというセットだなと思ってます。


meguroは他の街とは違ったちょっと特殊な作りになっています。

MagSL分譲地の基本は、中央に空き地と案内看板があってそれを囲むように3*4=12軒の家が建つ構成なのですが、ここはそれがひとつの大きな競馬場になっています。なのでかなり見晴らしがよい代わりに、ちょっと閑散としてます。のどかというか牧歌的というか。

街の構造として中央に空き地がないというのが、動線として人と人とのコリジョンを生み出しにくいのかなと感じたりもしています。あとはまあ12軒分が1軒になっているということで住人が少ないというのもありますね。

それと「meguroは重い」という話があって、こっちの影響で敬遠されているところもあるかもしれません。

たしかに近所のSIMを散歩してみるとスイスイと歩けて、そしてそのままmeguroの土地に足を踏み入れてみると、歩行速度が一気に遅くなります。スタスタッだったのが、ヌルーっという感じに。なんか強烈なスクリプトが動いていたりするんでしょうか。  

Posted by みやおか at 12:25Comments(0)