2007年11月27日
2007/11/23 カモミールで朝食を
毎度の砂場におじゃましてみたら…

一角になにやら建物が。
ものづくり交流用スペースとして常設の建物を作ったそうです。

さっそくごはんを作って置いてみたり。
タイニー店員が反則すぎる…。
一方その頃、某砂丘では…

山賊団に囲まれる。

すっかり白骨化。

Diabloの音楽がかかっていたので、なんとなく魔王降臨風に。
静止画だと分かんないけど、雲がすごいスピードで流れてます。
これほど心休まらないSLは初めて。

再び戻って砂場カフェ。
ピアノ曲が流れててあまりに清々しかったので例のごとくビデオにしてみました。
▼Stage6版(DivXCodec, 800x600, 32MB)
http://stage6.divx.com/user/MiyaokaHitchcock/video/1896138/Breakfast-at-Camomile's
▼モヴィエ版

そして、このピアノ曲を演奏しているsakiさんに会いました。
実は、半年以上前に僕がまだSL始めたてのころに聴いたピアノコンサートをやっていらしたのがこのsakiさんだったのでした。
2007/03/24 shibuyaピアノコンサート
振り返ってみると、アメリカで弾いてるsakiさんと場を共有したあのコンサートの同期性こそは、僕がSLで一番最初に感銘を受けたイベントでした。
正直SL始めたての頃はいまいち何が重要なのか分からなかったんですが、そういう体験がきっかけでだんだんとテレプレゼンスな感覚というのに馴染んできたんだなーと思います。

カウンターの一角にかまどと煮込み鍋を設置してみる。
ぐつぐつ煮込んで煮込まれた人の名前を表示します。
「じっくりコトコト Miyaoka汁」と言った形で名前の前後のフレーズをとりあえず思いつきで30種類くらい設定しておきました。ちょっと占い的でおもしろいかも。
なんかこう人が作ったものにいろいろ重ね合わせていったり、重ねあわされたりするのは気軽で面白いもので、「SLではそれをマッシュアップとすら言わないほど当たり前」とNeko Linkさんがどこかで言ってたと思うんですが、まさにその通りだなあと。
OblivionでMODを作っていたとき、結局クエストをプレイする時間よりもMODの編集時間のほうが長くなってしまいどうにも気力尽きてしまったんですが、ああいうMOD感覚からすると驚くほどの手軽さでバリエーションが生み出され、目まぐるしいスピードで動いています。
つれづれコーナー

こたつで観戦。

寝てる。

夢遊病。

さばわんこ。

妙な。

一角になにやら建物が。
ものづくり交流用スペースとして常設の建物を作ったそうです。

さっそくごはんを作って置いてみたり。
タイニー店員が反則すぎる…。
一方その頃、某砂丘では…

山賊団に囲まれる。

すっかり白骨化。

Diabloの音楽がかかっていたので、なんとなく魔王降臨風に。
静止画だと分かんないけど、雲がすごいスピードで流れてます。
これほど心休まらないSLは初めて。

再び戻って砂場カフェ。
ピアノ曲が流れててあまりに清々しかったので例のごとくビデオにしてみました。
▼Stage6版(DivXCodec, 800x600, 32MB)
http://stage6.divx.com/user/MiyaokaHitchcock/video/1896138/Breakfast-at-Camomile's
▼モヴィエ版

そして、このピアノ曲を演奏しているsakiさんに会いました。
実は、半年以上前に僕がまだSL始めたてのころに聴いたピアノコンサートをやっていらしたのがこのsakiさんだったのでした。
2007/03/24 shibuyaピアノコンサート
振り返ってみると、アメリカで弾いてるsakiさんと場を共有したあのコンサートの同期性こそは、僕がSLで一番最初に感銘を受けたイベントでした。
正直SL始めたての頃はいまいち何が重要なのか分からなかったんですが、そういう体験がきっかけでだんだんとテレプレゼンスな感覚というのに馴染んできたんだなーと思います。

カウンターの一角にかまどと煮込み鍋を設置してみる。
ぐつぐつ煮込んで煮込まれた人の名前を表示します。
「じっくりコトコト Miyaoka汁」と言った形で名前の前後のフレーズをとりあえず思いつきで30種類くらい設定しておきました。ちょっと占い的でおもしろいかも。
なんかこう人が作ったものにいろいろ重ね合わせていったり、重ねあわされたりするのは気軽で面白いもので、「SLではそれをマッシュアップとすら言わないほど当たり前」とNeko Linkさんがどこかで言ってたと思うんですが、まさにその通りだなあと。
OblivionでMODを作っていたとき、結局クエストをプレイする時間よりもMODの編集時間のほうが長くなってしまいどうにも気力尽きてしまったんですが、ああいうMOD感覚からすると驚くほどの手軽さでバリエーションが生み出され、目まぐるしいスピードで動いています。
つれづれコーナー

こたつで観戦。

寝てる。

夢遊病。

さばわんこ。

妙な。
Posted by みやおか at 13:18
│Comments(3)
2007年11月16日
2007/11/16 WindLight流星群
とうとう、ついに、やっと、いよいよ…
WindLightが帰ってきたー…!

Torleyさんのブログ見てヤキモキしてた人もけっこう居るみたいで、やっぱりどんな新機能よりも嬉しいのはWindLight。いやーこれでようやくSLもいっぱしのPCゲームに。

サバも活き活き!ピチピチ!

お蔵入りしていた時刻出しHUDも再調整中。
これがSLの夜6時。
WindLight時間を表示するとSLへの没入感が違います。
といったところで記念動画撮影。
▼Stage6版(DivX Codec, 800x600, 44MB)
http://stage6.divx.com/user/MiyaokaHitchcock/video/1856014/WindLight-shooting-stars
▼モヴィエ版
この日砂場に行ってみたら小さな広場ができてたので、ベンチやらブランコやら置いてみたりしたのでした。成り行きで作った幻の一夜公園です。

WindLight環境で、yuyuさんワンコや、moonさんの流星群を撮影しています。
でも肝心の海があんまり撮れてなかった…。
つれづれコーナー

溶けるゆきだるま、のりつねさん。

ガチな格好で水浴びするまいこさん。

※glowのかけ過ぎには注意しましょう

※幽玄な存在です。
WindLightが帰ってきたー…!

Torleyさんのブログ見てヤキモキしてた人もけっこう居るみたいで、やっぱりどんな新機能よりも嬉しいのはWindLight。いやーこれでようやくSLもいっぱしのPCゲームに。

サバも活き活き!ピチピチ!

お蔵入りしていた時刻出しHUDも再調整中。
これがSLの夜6時。
WindLight時間を表示するとSLへの没入感が違います。
といったところで記念動画撮影。
▼Stage6版(DivX Codec, 800x600, 44MB)
http://stage6.divx.com/user/MiyaokaHitchcock/video/1856014/WindLight-shooting-stars
▼モヴィエ版
この日砂場に行ってみたら小さな広場ができてたので、ベンチやらブランコやら置いてみたりしたのでした。成り行きで作った幻の一夜公園です。

WindLight環境で、yuyuさんワンコや、moonさんの流星群を撮影しています。
でも肝心の海があんまり撮れてなかった…。
つれづれコーナー

溶けるゆきだるま、のりつねさん。

ガチな格好で水浴びするまいこさん。

※glowのかけ過ぎには注意しましょう

※幽玄な存在です。
Posted by みやおか at 08:22
│Comments(0)
2007年11月10日
2007/11/09 私は鯛になりたい
なりタイ…。


脅威の1プリムアバター登場。

大好評ですね。

喰うか、喰われるか…!

サバ・プール
つれづれコーナー

AKIBEさんの1プリム家具を観賞。

害虫駆除されるDotyさん


脅威の1プリムアバター登場。

大好評ですね。

喰うか、喰われるか…!

サバ・プール
つれづれコーナー

AKIBEさんの1プリム家具を観賞。

害虫駆除されるDotyさん
Posted by みやおか at 12:44
│Comments(0)
2007年11月09日
2007/11/07 さかな屋さんになりたい
ヘタレ増殖中で評判のPloppSLですが、タイヤキみたいな形状だとなかなかいい感じだなーと思ってました。

ということで、ちょっと魚を作ってみたり。
うん、これはいいかも。

なんとなく生臭さが漂ってきそうです。

そして、そんな匂いに誘われた白猫が…。

でも、
あげません。
「そう かんけいないね」
→「殺してでも うばいとる」

。。。
ブログ終了。
つれづれコーナー(パクリ)

なんでか牢屋に入れられてガックリなあいあいさん。
それを見て嬉しそうに微笑む玉光さん。

ジグさんちの壁を歩く玉光さん。

ひとんちでくつろいでみる。

主観視点で眺めてみて、あードラえもんが居たらこんな感じかなと感慨にふけってみたり。
なんか日常のドラえもんらしさって、テレビを見てる後姿っていう印象があるかなあ。

ということで、ちょっと魚を作ってみたり。
うん、これはいいかも。

なんとなく生臭さが漂ってきそうです。

そして、そんな匂いに誘われた白猫が…。

でも、
あげません。
「そう かんけいないね」
→「殺してでも うばいとる」

。。。
ブログ終了。
つれづれコーナー(パクリ)

なんでか牢屋に入れられてガックリなあいあいさん。
それを見て嬉しそうに微笑む玉光さん。

ジグさんちの壁を歩く玉光さん。

ひとんちでくつろいでみる。

主観視点で眺めてみて、あードラえもんが居たらこんな感じかなと感慨にふけってみたり。
なんか日常のドラえもんらしさって、テレビを見てる後姿っていう印象があるかなあ。
Posted by みやおか at 03:40
│Comments(0)
2007年11月08日
2007/11/04 インスタントカメラを作りたい
砂場の流れは早いもので、毎回いろんな人からいろいろ気になるものが出てくるのでブログに書き記すのもままならない感じです。(あちゃもさんのブログが2ヶ月遅れなのも納得…)

そんな中、ちょっと腰を落ち着けて初の商品を目指そうと思って作ってるのがこれ。
インスタントカメラです。
あらかじめ自分で画像を入れとくと、カシャっとフィルムになって画像が飛び出す仕組み。

それというのも、よしのさんが使ってたネタ帳ボードがなかなか実用的だったので…

自分も、任意の画像をフィルムに収めて、さらにカメラから飛び出るギミックを作ろうと思ったのでした。

そんな作業をしてたら、Dotyさんがまた面白げなキャラで登場!

LSL展のときはこんなキャラでした。照れ屋さん?

で、Dotyさん製のお絵描きボードを頂いたのでその場でお絵描き大会。
(まいこさんは迷路描いて一人で解いてた…)

複数人で使ってると実にカラフルでポップな空間に早変わりします。
ドットの解像度や色数もちょうどお手軽に扱いやすい感じ。
単にツールとして作るだけでなく、いかに楽しく使いやすくするかってところは重要ですね。

巨大インスタントカメラとタイニー。
どうも自分の嗜好的にはこういう小さな世界モノを再現するのが好きみたい。

忍者が手裏剣を受け止める図。南無。

そんな中、ちょっと腰を落ち着けて初の商品を目指そうと思って作ってるのがこれ。
インスタントカメラです。
あらかじめ自分で画像を入れとくと、カシャっとフィルムになって画像が飛び出す仕組み。

それというのも、よしのさんが使ってたネタ帳ボードがなかなか実用的だったので…

自分も、任意の画像をフィルムに収めて、さらにカメラから飛び出るギミックを作ろうと思ったのでした。

そんな作業をしてたら、Dotyさんがまた面白げなキャラで登場!

LSL展のときはこんなキャラでした。照れ屋さん?

で、Dotyさん製のお絵描きボードを頂いたのでその場でお絵描き大会。
(まいこさんは迷路描いて一人で解いてた…)

複数人で使ってると実にカラフルでポップな空間に早変わりします。
ドットの解像度や色数もちょうどお手軽に扱いやすい感じ。
単にツールとして作るだけでなく、いかに楽しく使いやすくするかってところは重要ですね。

巨大インスタントカメラとタイニー。
どうも自分の嗜好的にはこういう小さな世界モノを再現するのが好きみたい。

忍者が手裏剣を受け止める図。南無。
Posted by みやおか at 21:54
│Comments(1)
2007年11月06日
2007/10/15 SLの一日
ちょっと早回し映像みたいなのを撮ってみたくて、SL時間で丸一日撮影してみました。

場所は兼六園のSIMで。
撮りっぱなしで4時間放置です…。
途中noritama会長に話しかけられたみたいなんですが、そんなわけで返事できませんでした。
http://rpgstats.com/wiki/index.php?title=LlGetSunDirection
このへんに書かれているように、SLの一日はRLの4時間で、さらには夜が1時間、昼が3時間という配分になっています。SLの夜時間が短めになっているのは暗くてプレイしづらいからだと思いますが、WindLightだとちゃんと昼夜が2時間ずつになっていたのでSL時刻と対応してて没入感がありましたね。
http://miyaoka.slmame.com/e9319.html
こういうHUDを使うと太陽が飾りではなくて、ちゃんとSLに時間が流れていることが感じられて面白かったです。
さて、今回の動画は比較テスト用に3箇所にアップしてみてます。
▼stage6(DivX Codec, 800x600, 16MB)
http://stage6.divx.com/user/MiyaokaHitchcock/video/1807588/A-Second-Life-day
▼youtube
▼モヴィエ
stage6がやはりまあダントツの解像度・画質なので、ここをメインにしているわけですが。
とはいえコーデックが必要だったりファイルサイズが大きかったりで見るほうのハードルが高いので、ブログのインラインプレビュー用のサービスも併用してます。
最近はモヴィエを使っていたのですが、従来どおりyoutubeのほうがグローバルだしこなれているので改めてこっちを使ってみようかと。
モヴィエの利点はyoutubeに比べれば多少レートの高い画質(というか、youtubeがかなり低め)という点なんですが、stage6との併用という形ならそんなに差が無いかも。
ニコニコは、、、まだぜんぜんニコニコ向きなのは作れてないのですが、いつかスキあらば狙っていきたい感じ。ニコニコ職人になりたい…。
----
アップしてみてからyoutubeの関連動画見て気づいたけど、、、
Torleyさん作の一日撮りっぱなし動画があったんですね。
いやどうも自分のは人の動きが少なかったり撮る角度を誤ったなーと思ってたんですが(月が見えてなかったり)、なるほど参考になります。

場所は兼六園のSIMで。
撮りっぱなしで4時間放置です…。
途中noritama会長に話しかけられたみたいなんですが、そんなわけで返事できませんでした。
http://rpgstats.com/wiki/index.php?title=LlGetSunDirection
このへんに書かれているように、SLの一日はRLの4時間で、さらには夜が1時間、昼が3時間という配分になっています。SLの夜時間が短めになっているのは暗くてプレイしづらいからだと思いますが、WindLightだとちゃんと昼夜が2時間ずつになっていたのでSL時刻と対応してて没入感がありましたね。
http://miyaoka.slmame.com/e9319.html
こういうHUDを使うと太陽が飾りではなくて、ちゃんとSLに時間が流れていることが感じられて面白かったです。
さて、今回の動画は比較テスト用に3箇所にアップしてみてます。
▼stage6(DivX Codec, 800x600, 16MB)
http://stage6.divx.com/user/MiyaokaHitchcock/video/1807588/A-Second-Life-day
▼youtube
▼モヴィエ
stage6がやはりまあダントツの解像度・画質なので、ここをメインにしているわけですが。
とはいえコーデックが必要だったりファイルサイズが大きかったりで見るほうのハードルが高いので、ブログのインラインプレビュー用のサービスも併用してます。
最近はモヴィエを使っていたのですが、従来どおりyoutubeのほうがグローバルだしこなれているので改めてこっちを使ってみようかと。
モヴィエの利点はyoutubeに比べれば多少レートの高い画質(というか、youtubeがかなり低め)という点なんですが、stage6との併用という形ならそんなに差が無いかも。
ニコニコは、、、まだぜんぜんニコニコ向きなのは作れてないのですが、いつかスキあらば狙っていきたい感じ。ニコニコ職人になりたい…。
----
アップしてみてからyoutubeの関連動画見て気づいたけど、、、
Torleyさん作の一日撮りっぱなし動画があったんですね。
いやどうも自分のは人の動きが少なかったり撮る角度を誤ったなーと思ってたんですが(月が見えてなかったり)、なるほど参考になります。
Posted by みやおか at 11:30
│Comments(2)
2007年11月06日
ブログ改装
ブログのテンプレートがずっとデフォルト状態だったのでいいかげん何とかしようと思って手を入れました。

Macとかではちゃんと見えてるかどうかわかんないのですが、自分のとこではこんな感じです。
とりあえず3カラムはやめて2カラムへ。ゆくゆくは1カラムへ…。(なるのか?)
Firefoxなら画像のフチとか角丸に見えます。
あと、rockyさんのブログ(http://blog.livedoor.jp/rockysassoon/)のタイトル画像がシーズン毎にちょくちょく入れ替わるのが見てて嬉しかったので、そういう感じのをやりたいなと思いました。
僕の場合は毎回画像をチョイスするのはなかなか億劫になりそうなので、適当に過去画像を使って、最小限の組み合わせとランダムで最大限のバリエーション効果を、というあたりに落ち着けました。
やり方は、表示させたい画像リストを作ってJavaScriptでランダムにCSS生成という形です。テンプレート内に直接書くと画像の追加とかで編集するとき面倒そうなのでプラグインとして読み込むようにしました。
headerタグの中に入れてないから厳密に言えばアレなのかもですが、まあたいていのブラウザではどこに書いてもCSS読んでくれるんで大丈夫でしょう。

こちらはランダム化する前に設定したトップ用画像。
日経BP島(http://mapping.jp/archi/)で行われている建築デモのひとつです。ここではいろんな人がいろんな方向に実験をされていて、SIMとしての調和に面食らうカオス具合ですが、ブログなどを参照しつつじっくり見ていくと制作背景が濃いぶん面白い発見があります。
上記画像の東京マップはhttp://mapping.jp/archi/2007/10/skystylers_13.htmlの記事のものです。
いやーなんか電子基盤っぽいというか、サイバーど真ん中な感じで好きですね。

Macとかではちゃんと見えてるかどうかわかんないのですが、自分のとこではこんな感じです。
とりあえず3カラムはやめて2カラムへ。ゆくゆくは1カラムへ…。(なるのか?)
Firefoxなら画像のフチとか角丸に見えます。
あと、rockyさんのブログ(http://blog.livedoor.jp/rockysassoon/)のタイトル画像がシーズン毎にちょくちょく入れ替わるのが見てて嬉しかったので、そういう感じのをやりたいなと思いました。
僕の場合は毎回画像をチョイスするのはなかなか億劫になりそうなので、適当に過去画像を使って、最小限の組み合わせとランダムで最大限のバリエーション効果を、というあたりに落ち着けました。
<script language="JavaScript">
<!--
imgs = new Array(
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070913_165946.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070830_214645.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070810_213538.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070718_010214.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070708_161339.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070623_134625.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070610_195841.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070610_175406.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070610_185245.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070604_001739.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070519_114552.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070429_210817.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20071025_024204.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20071101_010033.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20071031_230053.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20071101_000050.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20071101_001817.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20071030_203242.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20071021_031733.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/snapshot20071011202239.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070902_001523.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070830_214021.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070830_215123.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070905_133350-02.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070729_210408.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070723_184149.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070721_001854.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070604_230656.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070604_000026.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070601_205743.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070530_215428.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070521_224036.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070513_211122.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070501_011847.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070430_230644.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070418_151536.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070414_015806.jpg",
"http://www.slmame.com/usr/miyaoka/20070331_183231.jpg"
);
url = imgs[Math.floor(imgs.length*Math.random())];
document.write ('<style type="text/css"><!--#banner {background-image: url("' +url + '");}--></style>');
// -->
</script>
やり方は、表示させたい画像リストを作ってJavaScriptでランダムにCSS生成という形です。テンプレート内に直接書くと画像の追加とかで編集するとき面倒そうなのでプラグインとして読み込むようにしました。
headerタグの中に入れてないから厳密に言えばアレなのかもですが、まあたいていのブラウザではどこに書いてもCSS読んでくれるんで大丈夫でしょう。

こちらはランダム化する前に設定したトップ用画像。
日経BP島(http://mapping.jp/archi/)で行われている建築デモのひとつです。ここではいろんな人がいろんな方向に実験をされていて、SIMとしての調和に面食らうカオス具合ですが、ブログなどを参照しつつじっくり見ていくと制作背景が濃いぶん面白い発見があります。
上記画像の東京マップはhttp://mapping.jp/archi/2007/10/skystylers_13.htmlの記事のものです。
いやーなんか電子基盤っぽいというか、サイバーど真ん中な感じで好きですね。
Posted by みやおか at 06:54
│Comments(1)