2008年06月14日
影時代到来
数日前、Torleyさんがflickrに上げた動画に影が!
最初はそういう工夫をしているSIMなのかなと一瞬思ったけれど、やはりそうではなくて動的に描画しているとのこと。
ついに来たみたいですねー、とかなんとか話してて、どうやら開発版のソースをダウンロードしてビューワを自分でビルドすれば使えるという話。ちなみにグラボがGeForce8000系以上でないと無理だそうです。
New World Notes: The Hidden Shadows Of Second Life
(ちなみにこのクライアントを開発している方は複数光源なんかもやってるそうで、画像に書いてある数値では200以上もの光源が同時に使用出来ているようです。→http://picasaweb.google.com/Runitai/DeferredRendering )
そんなわけで、コンパイルとかしたことないけどせっかくGF8800GTSを積んでいるのでこれは試してみなければ…、といろいろ試行錯誤を始めました。
やるぞと言って始めてから、丸一日過ぎてもまだエラーが出たりで、そうこうしているうちにビルドは済んでいるGOTTiさんが折良く(?)グラボが壊れたため、新しいグラボを導入して影描画に成功したとの報告が入りました。さすがは13日の金曜日。他にプリンタが壊れた方も居たようですが……。
Second Life にリアルタイムな影がやってくる? - iNNX ブログ
リアルタイムな影のつづき - iNNX ブログ
そうこうして何度も続くコンパイル作業に嫌気がさして力尽きて寝ていた今朝。起きぬけに起動してみたらエラーなしで立ち上がり、ようよう影を拝むことができました。ヨカッター

影クライアントでログインして、初めての影。

木漏れ日。

縁側からの陽射し。
影がある、ということはすなわち、光があるということなんだなーと。
こういう建物では太陽の向きや高度を調整してうまく光が届くようにしてみると、なんだか妙に暖かさまで感じるような気さえします。

かげかわいい。

立体的に影が落ちています。
つくった動画1
つくった動画2
GF8800GTSでもプリムが多いところではFPSが一桁台になるといった感じなので、これを使える人が一般的になってくるにはまだまだ時間がかかるかなと思います(各自のスペックアップと処理の最適化において)。とはいえこうした開発で現在のコンテンツがそのままリッチになっていくのはとてもいいですね。一方では軽量クライアントの話も出ているし、一方ではハイエンド系を追求し続けることはなによりモチベーションになります(スペックの問題はどうせ時間が解決するので!)。とりあえずビルドがしんどかったんで、Windlight FirstLookのようにバイナリ配布してくれるといいなー。
あと正直どうやってビルドできたのかもよく分かって無いので、そのへんの技術的な質問には全く答えられそうにないです。あしからず…。
もしビルドしたければ上述のNew World Noteの説明などをよく読んで、お近くの忍者やギークなどに聞いてください。
最初はそういう工夫をしているSIMなのかなと一瞬思ったけれど、やはりそうではなくて動的に描画しているとのこと。
ついに来たみたいですねー、とかなんとか話してて、どうやら開発版のソースをダウンロードしてビューワを自分でビルドすれば使えるという話。ちなみにグラボがGeForce8000系以上でないと無理だそうです。
New World Notes: The Hidden Shadows Of Second Life
(ちなみにこのクライアントを開発している方は複数光源なんかもやってるそうで、画像に書いてある数値では200以上もの光源が同時に使用出来ているようです。→http://picasaweb.google.com/Runitai/DeferredRendering )
そんなわけで、コンパイルとかしたことないけどせっかくGF8800GTSを積んでいるのでこれは試してみなければ…、といろいろ試行錯誤を始めました。
やるぞと言って始めてから、丸一日過ぎてもまだエラーが出たりで、そうこうしているうちにビルドは済んでいるGOTTiさんが折良く(?)グラボが壊れたため、新しいグラボを導入して影描画に成功したとの報告が入りました。さすがは13日の金曜日。他にプリンタが壊れた方も居たようですが……。
Second Life にリアルタイムな影がやってくる? - iNNX ブログ
リアルタイムな影のつづき - iNNX ブログ
そうこうして何度も続くコンパイル作業に嫌気がさして力尽きて寝ていた今朝。起きぬけに起動してみたらエラーなしで立ち上がり、ようよう影を拝むことができました。ヨカッター

影クライアントでログインして、初めての影。

木漏れ日。

縁側からの陽射し。
影がある、ということはすなわち、光があるということなんだなーと。
こういう建物では太陽の向きや高度を調整してうまく光が届くようにしてみると、なんだか妙に暖かさまで感じるような気さえします。

かげかわいい。

立体的に影が落ちています。
つくった動画1
つくった動画2
GF8800GTSでもプリムが多いところではFPSが一桁台になるといった感じなので、これを使える人が一般的になってくるにはまだまだ時間がかかるかなと思います(各自のスペックアップと処理の最適化において)。とはいえこうした開発で現在のコンテンツがそのままリッチになっていくのはとてもいいですね。一方では軽量クライアントの話も出ているし、一方ではハイエンド系を追求し続けることはなによりモチベーションになります(スペックの問題はどうせ時間が解決するので!)。とりあえずビルドがしんどかったんで、Windlight FirstLookのようにバイナリ配布してくれるといいなー。
あと正直どうやってビルドできたのかもよく分かって無いので、そのへんの技術的な質問には全く答えられそうにないです。あしからず…。
もしビルドしたければ上述のNew World Noteの説明などをよく読んで、お近くの忍者やギークなどに聞いてください。
Posted by みやおか at 17:44
│Comments(0)