2008年06月19日
\アリだー!/
るじさんが作っていたモール「cioccolata」でオープニングイベントがあったので行ってきました。
→flickr: cioccolataグループ

今回もせっかくなので影クライアントで。
月の夜って感じにしてなんとなく彷徨ってみました。(実際に月だとグロー設定ができないので、空を暗くして太陽を月の代わりにしてます)

なんかこう、、、夜中に照らされる光ってのが個人的には好きみたいで。
夜中に屋外ってあんまり出歩くもんじゃないけど。こうして影が形作られるほど十分に照らされていて、そして人々が日常的に生活していると安心感があるというか。
以前にも書いたけど、そうした非日常感というものを心象風景として求めているような感じがします。
心象風景といえば海腹川背ですが、たぶんあんなかんじというか。
自分にとってのSLって、生きた絵本やキャラクターの世界、という意識で模索しているところが大きいんじゃないかと思います。
あとまあ、実際のところこの世界は夜中に集まっているわけだし、自分にとっては昔のテレホタイムの習慣のおかげでインターネット世界は夜中に集うものっていう意識があるからこそ、「テキストメディアを超えて可視化されたネット世界」という意味ではこういう見え方が自然という気がするのかもしれません…。

そういや昔のいわゆるホームページって黒背景のページが多かった(気がする)のは夜のメディアっていう気質があったような無かったような。そもそもブラウザ表示がデフォルトでグレー背景だったことからすると液晶普及以前のCRTモニタの都合上かもしれませんが。なんにしろまあ、今やすっかりネットが特別にネットというまでも無くインフラ的に日常にあるわけで。そしてたぶん自分はそこにある種の退屈さを抱いているわけで。かつてあそこに感じていた日常とは違う世界の感触っていうのを、改めて求めているような気もします。うーん、そう考えると今っていうのはブログツール等で情報が均質化されているのが大きいのかな。。。

さておき、今回のイベントはモールでキーワードを探してそこから各本店へ飛ぶというもの。
普段SLの中でもろくに出歩かないのでお店巡りすることが無かったんですが、これは良い機会と思いいろいろと見て回りました。

akibeさんとこの鳥居。
影があるとやっぱり面白い。

夜の神社。

とても久しぶりにmikiさんに会って立ち話。
なんか箱で忍んでらっしゃる方も居ます。
影のほうの濃度は一定なので、相対的に環境光を弱めるとやわらかな影になる感じ。
このあとついつい箱を運ぶ倉庫番物理アワーになってしまい、箱ごと海中沈没→影ビューアは水レンダリングと相性悪くて落ちる→再度ログインしたら海中→落ちる→海中→落ちる→海→落

ステキ小屋。

閉ざされていた魔女の家の扉を開けて光を通してみる、
といった心持ち。
このあいだトトロを見た影響かも。

The LOLO
このSIMには初めて行ったけど、これはかなりツボにハマったかも…。

特にこの公園の雰囲気や配置が、現実には普通にありそうで、でもSLだとあんまり無いような感じ。
影がきいてるのかな…。

橋が作る影が細かくてイイ。

ねこぶね。

内部。
円形の入り口から差し込む光が面白い。

見おろして。

mikiさんのところ。緑いっぱい。

Voonerさんのお店。

このスケール感が楽しい。

よっしーさんの夢路。
そんなわけでいっぺんに巡ってみたわけですが、冒頭の話を踏まえてそれぞれの店をいわゆるホームページという感覚で捉えてみたりすると、今SLという場が持つひとつの意味というものが感じられる気がします。まあ。あくまで。自分的には。
その他にもいろいろお店はあったのだけれど、時間が足り無そうなので打ち切って帰宅。
せっかくなので落ちる前にこんなことしてこの日は終了。

わさわさ…

ぞろぞろ…

アリかわいい。
→flickr: cioccolataグループ

今回もせっかくなので影クライアントで。
月の夜って感じにしてなんとなく彷徨ってみました。(実際に月だとグロー設定ができないので、空を暗くして太陽を月の代わりにしてます)

なんかこう、、、夜中に照らされる光ってのが個人的には好きみたいで。
夜中に屋外ってあんまり出歩くもんじゃないけど。こうして影が形作られるほど十分に照らされていて、そして人々が日常的に生活していると安心感があるというか。
以前にも書いたけど、そうした非日常感というものを心象風景として求めているような感じがします。
心象風景といえば海腹川背ですが、たぶんあんなかんじというか。
自分にとってのSLって、生きた絵本やキャラクターの世界、という意識で模索しているところが大きいんじゃないかと思います。
あとまあ、実際のところこの世界は夜中に集まっているわけだし、自分にとっては昔のテレホタイムの習慣のおかげでインターネット世界は夜中に集うものっていう意識があるからこそ、「テキストメディアを超えて可視化されたネット世界」という意味ではこういう見え方が自然という気がするのかもしれません…。

そういや昔のいわゆるホームページって黒背景のページが多かった(気がする)のは夜のメディアっていう気質があったような無かったような。そもそもブラウザ表示がデフォルトでグレー背景だったことからすると液晶普及以前のCRTモニタの都合上かもしれませんが。なんにしろまあ、今やすっかりネットが特別にネットというまでも無くインフラ的に日常にあるわけで。そしてたぶん自分はそこにある種の退屈さを抱いているわけで。かつてあそこに感じていた日常とは違う世界の感触っていうのを、改めて求めているような気もします。うーん、そう考えると今っていうのはブログツール等で情報が均質化されているのが大きいのかな。。。

さておき、今回のイベントはモールでキーワードを探してそこから各本店へ飛ぶというもの。
普段SLの中でもろくに出歩かないのでお店巡りすることが無かったんですが、これは良い機会と思いいろいろと見て回りました。

akibeさんとこの鳥居。
影があるとやっぱり面白い。

夜の神社。

とても久しぶりにmikiさんに会って立ち話。
なんか箱で忍んでらっしゃる方も居ます。
影のほうの濃度は一定なので、相対的に環境光を弱めるとやわらかな影になる感じ。
このあとついつい箱を運ぶ倉庫番物理アワーになってしまい、箱ごと海中沈没→影ビューアは水レンダリングと相性悪くて落ちる→再度ログインしたら海中→落ちる→海中→落ちる→海→落

ステキ小屋。

閉ざされていた魔女の家の扉を開けて光を通してみる、
といった心持ち。
このあいだトトロを見た影響かも。

The LOLO
このSIMには初めて行ったけど、これはかなりツボにハマったかも…。

特にこの公園の雰囲気や配置が、現実には普通にありそうで、でもSLだとあんまり無いような感じ。
影がきいてるのかな…。

橋が作る影が細かくてイイ。

ねこぶね。

内部。
円形の入り口から差し込む光が面白い。

見おろして。

mikiさんのところ。緑いっぱい。

Voonerさんのお店。

このスケール感が楽しい。

よっしーさんの夢路。
そんなわけでいっぺんに巡ってみたわけですが、冒頭の話を踏まえてそれぞれの店をいわゆるホームページという感覚で捉えてみたりすると、今SLという場が持つひとつの意味というものが感じられる気がします。まあ。あくまで。自分的には。
その他にもいろいろお店はあったのだけれど、時間が足り無そうなので打ち切って帰宅。
せっかくなので落ちる前にこんなことしてこの日は終了。

わさわさ…

ぞろぞろ…

アリかわいい。
Posted by みやおか at 02:55
│Comments(3)
この記事へのコメント
そーゆーまわりかたもしてねーなまわりかたをしてくれてて、
ありがとですー。
(ほしー人のだけ集めるってのもおっけー)
わたしゃ、そんなにおそくまでおきてられないので、パソコン通信な
時代は(も?)、寝る前にちょこっとだれかにおやすみをいいにだけ
つながってたりしましたのを思い出したです。
インターネットな時代になって、こっそりその人のようす(生きてるなとか)は、
のぞけたですが、本人がいておしゃべりはできなかったので
そーゆーとこは、SLすげい。
でで、影ですが、太陽(月)があるほうの反対がわにできるってこと
ですかね?太陽は東西に動くんですかね?
てことは、影は東西にできるん?
このごろやっと、朝日と夕日がきれーにみえる位置を意識して
建物作るよーになったですが、それはつまり東西に大きく景色を
みれるよーに考えるともーしましょーか。
影もそのよーに考えればよいのでそか?
ありがとですー。
(ほしー人のだけ集めるってのもおっけー)
わたしゃ、そんなにおそくまでおきてられないので、パソコン通信な
時代は(も?)、寝る前にちょこっとだれかにおやすみをいいにだけ
つながってたりしましたのを思い出したです。
インターネットな時代になって、こっそりその人のようす(生きてるなとか)は、
のぞけたですが、本人がいておしゃべりはできなかったので
そーゆーとこは、SLすげい。
でで、影ですが、太陽(月)があるほうの反対がわにできるってこと
ですかね?太陽は東西に動くんですかね?
てことは、影は東西にできるん?
このごろやっと、朝日と夕日がきれーにみえる位置を意識して
建物作るよーになったですが、それはつまり東西に大きく景色を
みれるよーに考えるともーしましょーか。
影もそのよーに考えればよいのでそか?
Posted by
るじ
at 2008年06月19日 10:40
落ちまくってたみたいなので、放置して逃げました。テヘ
Posted by
Fake
at 2008年06月19日 12:29
影はそうです。太陽の反対側にできます。
で、太陽の動き方って自分で細かく調整もできるんですが、標準では真東からまっすぐ真西へと直線的に進みます。なので影ができる方向も東西方向のみですね、標準のままだと。
まあ影自体はまだぜんぜんテスト版なのであんまり考えてもしょうがない気もしますが、とりあえずどの建物にも窓は必要だなあと感じました。建物内になると影が主体でどう光を取り込むかというのが面白い感じです。
太陽の動きはなんとかぐるっと回るようにいろいろ設定しようと思ったんですがまだ試行錯誤中です。
>箱
テヘ
で、太陽の動き方って自分で細かく調整もできるんですが、標準では真東からまっすぐ真西へと直線的に進みます。なので影ができる方向も東西方向のみですね、標準のままだと。
まあ影自体はまだぜんぜんテスト版なのであんまり考えてもしょうがない気もしますが、とりあえずどの建物にも窓は必要だなあと感じました。建物内になると影が主体でどう光を取り込むかというのが面白い感じです。
太陽の動きはなんとかぐるっと回るようにいろいろ設定しようと思ったんですがまだ試行錯誤中です。
>箱
テヘ
Posted by
みやおか
at 2008年06月20日 20:12
